国立科学博物館
2008年 06月 22日

午前中YAMAHAで、午後から行くか行かないか、直前まで迷っていましたが、雨が降っていなかったので、思い切って行くことにしたのでした。

とりあえず、B2Fの地球誕生から。
たくさんの化石を「これ何?」と観察、巨大なマンモスのところでは、タッチパネル画面の説明を聞いてました。

持ってきたお気に入りの本片手に、とても熱心。
展示の恐竜と同じページを開いて、見比べていました。
恐竜が目的とあって、結構ここで時間を費やしました。

恐竜の本にシーラカンスも載っているので、これも立ち止まって観察です。
1Fでは、カブトムシやクワガタの展示もあり、夫が熱心でした。
もちろんたくも、カブトムシやクワガタ、よく見ていましたが。

これを基に紙粘土などで肉付けして、オリジナル恐竜ができる、らしい(買ってからよく見たら書いてあった)。
小学低学年くらいになったら、やってみるといいかも。
昨日はあまり時間がなく、展示の半分も見ていないかも。
たくはとても気に入ったようで、「また行きたい」と言ってます。
by taku_haha
| 2008-06-22 07:07
| お出かけ